記事一覧

 このノートブックは、深見友紀子が原告となった裁判・最高裁パートナー婚解消訴訟の補足説明としてスタートしました。裁判の内容を知らないと理解しにくい文章があると思いますので、興味のある方は、下記サイトまでアクセスしてくださいますようお願いします。
http://www.partner-marriage.info/

 2009年以降のノートブックは、「ワーキング・ノートブック」に移転しました。

失礼!失礼!失礼!

 大学の関係者と幼稚園の関係者が集うと、最近の実習生や新任教諭の礼儀がなっていないと幼稚園の人たちは必ず口々に指摘する。「しっかり躾けてから現場に送ってくださいよ。それが大学の役目」と言っているように感じる。
 いや、明らかに言っている。
 半月ほど前に開かれた会合も、いつもと同じような雰囲気だった。「今の若い子は何を考えているかわからない」「家庭でどういう教育を受けているのか」・・・・(これっ、縄文時代からずっと言われ続けてきたことらしい。)
 そのなかで、特に一人の男性園長の話が可笑しかった。
 「新任の教諭が、コーヒーになさいますか、お茶になさいますかと来客者に尋ねたので、なかなか気の利くいい子だなと思ったんですが、コーヒーの出し方をみて驚きました。ソーサーなしでカップだけ出し、クリープの瓶をテーブルに置いたんですよ。本当に失礼なことです」
 そうかぁ????????
 スターバックスではソーサーは出てこない。私はソーサーなんて使ったことがないし、深見さんなら、カプチーノやウィンナーコーヒーぐらい作ってくれるのではないかという期待に応えていないことを少し気にし、ファーストフード店みたいだなと恐縮しながらスジャータを添えてコーヒーを出しているよ。
 この方はさらに続けた。
 「子どもたちに出す番茶を来客者に出した新任教諭もいるんですよ。お客様には蓋のついた湯呑で熱いお茶ですよ、絶対に。最近の子はペットボトルで茶を飲むので、茶は冷たいものとでも思っているのでしょうか」
 私は蓋のついた湯呑は嫌いだ。あの蓋、安定感ないし。“客には熱いお茶”という決まりでもあるのかな。舅のいじめに遭っているみたいで、この園の新任教諭がかわいそうになった。

 この懇談会の翌日、私の前任者で作曲家の野村誠さんが大学を訪ねてくれた。鍵盤ハーモニカを卒論のテーマに取り上げたいという学生2人に会いに来てくれたのだ。この日私はあいにくずっと授業があったのだが、授業の合間に研究室を覘くと、野村さんは、机の上に置いてあった私の食べかけのチョコレートを食べようとしていた。何日も前から少しずつ食べていたそのチョコはすでに残骸そのものだったので、私はストックしてあった大きな板チョコを2枚に3人に渡した。
 次の休み時間に戻ってくると、ポットも使っていないみたいだったので、「自販機で好きなものを買って」と100円玉3個(大学の構内では缶ジュースは100円)をゼミ生の一人に渡した。

 冷たいお茶は失礼。客に缶ジュースも失礼。出された以外のものを客が勝手に食べるのも失礼・・・・。
 失礼!失礼!失礼!失礼!失礼!失礼!失礼!失礼!


 授業が全部終わって研究室に戻ってくると、もう野村さんは帰ってしまっていた。2枚のチョコは残りわずかになり、テーブルに放置されていた。そのゼミ生たちによれば、2枚のチョコのほとんどは野村さんが食べ、少し食べるごとにテンションがあがったらしい。

 チョコを食べながら作曲すると言っていた野村さん。私も大きな板チョコを2日半で1枚食べることにしている(2日で一枚、3日で一枚ではなく、2日半で1枚!)。
 この野村さん、大学の教官として幼稚園を訪ねたとき、その幼稚園の先生たちの価値観では、とても大学の先生とは思えなかったらしく、本当に京都女子大の先生なのか確認する電話が事務にかかってきたらしいと元ゼミ生が言っていた。
 野村先生は大学生にとってすごくいい先生だったと思うし、私だってかなりいい先生のはずなのになぁ。


女の職場の悪循環

 5月28日
 昨日の京都は、降水確率80%の予想が少しずつ下がって40%に、そしてついに曇りに! 
 京都中の子どもたちが来たのではと思うぐらい「やんちゃフェスタ2006」は大盛況。京都女子大のブースも多くの子どもたちで賑わいました。
 私は野外や外部でピアノを弾くときのために、スタンドに載せるタイプの88鍵電子ピアノを持っているのですが、雨が心配で、しょぼい音しか鳴らない電子キーボードを運んだんです。雨が降らないことがわかっていたら、迷わず電子ピアノを運んだのになぁ。
 夕方、河原町三条で打ち上げのコンパ。6品付いていてカクテル飲み放題で2500円。安いです。私はビールは嫌いなので「とりあえずビールで乾杯」にはうんざりするのですけど、こういう店にくると、一口ずつ全種類飲んでみたくなります。
 コンパがお開きになる頃、体調が良くないことに気づきました。インドア派の私が一日中公園にいたせいかも。一晩寝てもよくならないので、きょうの昼ごはんは、自宅マンションから2分ほどの所にある「葱や平吉 高瀬川店」に行き、15センチ四方の枡に入った葱を全部食べました。
ファイル 124-1.jpg
 今回の京都女子大児童学科のメンバーのほとんどは20~21歳。若いけれど、子どもと遊ぶ仕事のプロフェッショナル候補です。

 4大卒には給料を多く出さなくてはならないので、うちは短大卒を採ります。
 結婚したらやめてもらいます。仕事がキツイので結婚生活とは両立しないでしょう。
 子育てを終わった人をパートで採れば新卒の3分の1の経費で済みます。

 大多数の私立幼稚園の経営者の意識はたいていこんなものです。
 昔から女の職場ゆえ、経営者も労働者も意識が変わらないのだと思います。
 また、子どもが好きでこの仕事に就いた人が多いので、「プロとして次世代を育てる」のを自分の子育てに置き換えてしまいがち。家庭のなかでも主たる稼ぎ手ではないので、労働者として搾取されていることに気づかない。変化の少ない世界だから何年もブランクがあっても再開できる・・・・この悪循環!

 若い学生たちからこの悪循環に気づき、打ち破っていく人が多く出てほしいです。 


やんちゃフェスタ2006 in KYOTO

 5月27日
 きょう、京都市西京極総合公園で「やんちゃフェスタ2006in KYOTO」があるので、今週末は京都にいます。昨夕、手作り楽器の材料、楽器、紙芝居の装置などを車で運びました。雨が心配。降水確率が少し下がったけど・・・。私たち、京都女子大のイベントはテントのなかでやるのですが、そりゃ、お天気だったほうがいいに決まっています。
 2004年好評だった「王冠タンバリン」をさらにヴァージョンアップし、より簡単に作れる「すずたん」が 誕生! 京都の飲み屋さんで集めた王冠は、1つずつ叩いてつぶしました。「パチパチカスタ」も自信作です。珍しい大型絵本も紹介します。
 
 今年は、児童学科の学生たちのなかに管楽器が演奏できる人たちがいて、GW明けにバンドを結成。3回の授業のなかで、メモのような一段楽譜から音楽を作り上げていきました。

ファイル 123-1.jpg

 「やんちゃフェスタ2006in KYOTO」のページ、きょうアップロードしました。楽器の作り方も出ていますので、見てください。
http://www.ongakukyouiku.com/kyotowu/recent/yan2006/yan2006.html

 パートナーのSさんも今週末は京都。小瀬さんの占星術によると、今月の私の運勢はあまりよくないらしいので、祇園で待ち合わせてご飯を食べる前に八坂さんにお参りしました。

ファイル 123-2.jpg
 
 From: yoyaku@exp.jr-central.co.jp
 Date: Fri, 26 May 2006 19:23:41 +0900
 Subject: エクスプレス予約 申込結果

 5/26
 名古屋(21:10)のぞみ151→京都


新しい種をたくさん蒔いた日曜日

 5月23日
 21日の日曜日、この春東京芸大の大学院を出た赤羽美希さんと日大芸術学部在学中の正木恵子さん企画の「即興演奏ワークショップ」を東京の自宅教室で開きました。私の教室でピアノを習っている子、いない子、初めて来る子、音楽経験も年齢もさまざま・・・。決まったテキストを使用して行う個人レッスンとは比べものにならない難しさを抱えていますが、これから一ヶ月に一回程度定期的に開催する予定です。
 私の家は、事務所兼応接間の1階と螺旋階段でつながる地下1階の教室、居間の2階、書庫・クローゼットの3階が別々。赤羽さんたちは1階の鍵だけを持っていて、私がいてもいなくても教室が空いていれば使うことができます。階段が外にあることや、鍵が多いのは面倒くさいけれど、私も私生活と仕事を完全に分けることができます。
 ワークショップの後、子どもたちはワイワイ言いながらお菓子を食べて解散。次にe-Learningのための機械を販売する会社のYさんが打ち合わせのため来訪。その後、ダンサーの矢作聡子さんと池田恵巳さんが打ち合わせのため来訪。

 新しい種をたくさん蒔きました。

 22日月曜日、夜京都に戻るとパートナーのSさんがカレーを作って待っていてくれました。私たちはカレーが好きなんです。8日ぶりの再会。
 以前からよく知っていたにもかかわらず、私が推薦したせいなのか、彼も週末にフンデルトヴァッサーの展覧会(京都国立近代美術館、21日まで)に行ってきたようで、建築写真・画集が置いてありました。
ファイル 122-1.jpg
 この画集は彼が買ったので“彼のもの”。私は自分が買ったものよりも丁寧に扱います。自分で買った雑誌なんか、お風呂で読んでぶよぶよにするのに。多くの人たちは別経済カップルを他人同然だといいますが、私は意外に“愛に溢れた関係”だと思っています。

 少子化の話題をひとつ。
 次の動画、本当に怖いです! 
 
 http://www.nhk.or.jp/korekara/nk02_jinko/top_content.html


女性のストレス、トップは「夫」

 昨日の午後、「あること」への応募書類が完成し、ゆうパックで送りました。
 すぐに東京に戻ろうかなと思ったのですが、友人たちが口々に絶賛する美術家、フンデルトヴァッサーの展覧会(京都国立近代美術館、21日まで)に行くことにしました。
 大雨なのに行こうと思ったのは、21日までだったからです。ホームページで調べると金曜日は夜20時まで開館している!もし6月21日までだったら、そのうちに行こうと思って結局行かなかったかもしれません。
 美術館を出るとき、時計を見ると19時10分。タクシーを拾って四条河原町のマンションへ。キャリーを引きずりバスに乗って京都駅へ。20時26分発ののぞみに間に合いました。

 友人の画家、林加奈さんは、フンデルトヴァッサー会場で上映されていたフィルムを観た感想を自身のブログで書いています。
 「映像の中での本人(フンデルトヴァッサー)のコメントで、印象に残る言葉が色々あった。そのとおりは覚えてないけど、だいたい→「僕が10年前にやりたかった(けどやらせてもらえなかった)ことが、今は常識になっている」「やりたいことをやらせてもらえないから、絵に描く、絵なら、許される」「以前は、誰も僕の絵を欲しがらず、プレゼントしても、もらってもらえなかった。でも、今は、人気が出て要望に追いつけない」「自分で驚くような絵を描きたい」「南に住む作家は太陽が好き、光を大切にする、北に住む作家は、色を見る、大切にする傾向がある」「雨と曇りが好き」などなど。」

http://blog.goo.ne.jp/kananagano/  5月17日

 そのフィルムを観て私が一番印象に残ったのは、「一人でいることが好き、考えることができるから」という言葉でした。

 30代、私にはパートナーもいたし、子どもも2人産んだけど、パートナーや子どものいる人たちと比べて、ものすごく多くの時間を一人で過ごしました。きっと幸せだったのだと思います。だって、3つのストレスのうち2つがとても軽かったのですから!おそらく私が最高裁・パートナー婚解消訴訟で負けたのはそのためでしょう。
 
 負けるが勝ち、かも。

-----------------------------------------
社会ニュース - 5月20日(土)15時1分

女性のストレス、トップは「夫」=男性は「妻に安らぎ」-民間アンケート

 男性は家庭に安らぎを感じているが、女性にとっては家庭がストレスのもと-。発毛施術サービスの「毛髪クリニックリーブ21」(大阪市)が行ったアンケート調査で20日、こんな結果が出た。
 誰から一番ストレスを与えられるかを尋ねたところ、男性はトップが「会社の上司」で37%。次いで「取引先」16%、「会社の部下」9%と仕事関係が上位を占めた。
 一方、女性の1位は「だんな」。5人に1人がストレスの最大要因と回答した。2位は「会社の上司」だったが、「子供」も3位に入った。
 逆に「ストレスを解消してくれる人は」の質問に、男性で最も多かったのは「妻」(25%)で、2位の「子供」(21%)と合わせ、ほぼ半数が家庭に癒やしや安らぎを感じていた。解消法も「家族とのだんらん」が最多で、「睡眠」「酒」が続いた。 
(時事通信) - 5月20日15時1分更新


ドラム譜、東京に置いてきてしまった

 5月18日
 木曜日は授業が午後からなので、今朝は11時まで寝ました。3晩続けて睡眠時間が4時間ほどだったので、身体がホッとしました。
 授業に加えて、15日に幼稚園教員養成大学と京都市私立幼稚園協会との交流懇談会が京都市内のホテルであったのと、27日土曜日の京都やんちゃフェスタの準備が佳境に入っているのと、迷った挙句に応募しようと決めた「あること」の締切も重なったために、今週はオーバーワーク。睡眠不足→目の周りの乾燥→思考力・注意力の低下の悪循環です。

 ドラムのK先生に借りたドラム譜の冊子とそのコピーがない!

 15日の未明に東京の自宅でコピーし、コピー機の横に置いたまま京都に来てしまったのです。東京→京都、京都→東京の生活のなかで「あっ、忘れた」は大きなロスになるので神経がすり減るほど注意しているにもかかわらず・・・。

「水曜日の夜にレッスンなのに。先生に楽譜も返さなければならないのに。」

Date: Mon, 15 May 2006 23:16:08 +0900
Subject: 送ってください。
速達で送ってほしいです。水曜日は朝早く家を出るため、 〒605-8501 京都市東山区今熊野北日吉町35  京都女子大学 音楽棟 深見友紀子に送っください。切手はあるものを使ってください。今週は大変だけど力を振り絞ってレッスンに行きたいです。お願いします。
ファイル 120-1.jpg
 パートナーのSさんが東京にいてくれてよかったです。二人とも二重生活をしていると何かにつけてギリギリの状態であることが多く、ますます“同盟”って感じになってきました。でも、私たちは切手さえも共有していません。あくまでも私がストックしている“私の切手”であって、彼は保管してある場所を知っているだけ。
 封筒は“彼の封筒”。それに郵便局まで行ってくれたので、私は彼が好きなイカ焼きを買って京都の冷凍庫に入れておきました。明日、私は東京へ、Sさんは京都に。今週末はすれ違いです。


中途半端ならやらない方がまし

 5月13日
 昨日、12日ぶりに東京に戻りました。
 打ち合わせがあったので品川で下車し、山手線に乗り換えて渋谷へ。
 重いキャリーを引きずっている私は何回もこけそうになったり、車輪を人の足にひっかけそうになったり、散々。金曜日夕方のラッシュ時の山手線と渋谷界隈の人の多さは、京都のまったりムードに慣れた私には怖いぐらいです。

 打ち合わせが終わり、早稲田の自宅に戻って、留守中に届いた郵便物を整理していると、パートナーのSさんが戻ってきました。彼は16日ぶりの東京です。二人とも留守にしている間に、回覧板が2つも我が家で止まり、書留で送られてきたVISAカードの郵便局保管期限が切れていました。
 FAXもメールで受け取れるD-FAXにしている私たち。回覧板と郵便物だけはどうしようもありません。

 さて、友人の作曲家、野村誠さんしているNHK番組「あいのて」(4月スタート)の第2回が、視聴者からの苦情により放送が取りやめになったと、彼の5月10日のブログで知りました。早速、一昨日の大学院のゼミでもこの事件を取り上げました。
 
 彼の“新しそうな番組”を、“新しそうな男女関係”に置き換えてみました。
 私は“最高裁・パートナー婚解消訴訟”で負けましたが、価値観をひっくり返すには、もっともっと徹底しなければならないと思っています。
 中途半端ならやらない方がまし。世界は変わらないから・・。中途半端な別姓夫婦なんかがいるから、世界が変わらないのです。

http://d.hatena.ne.jp/makotonomura/
■あいのて放送くりあげ
 あいのての第2回の「テーブル」の放送が取りやめになり、第3回の「ピンポン」がくりあげで、今日から放送になりました。
 これは、「テーブル」に対して苦情が多かったことなどの理由があるようですが、この番組をつくっている一人の音楽家として、悔しいです。
 何が悔しいかと言えば、苦情を言った人たちを、音の魅力で魅了できなかったことが、一人のミュージシャンとして、本当に悔しいです。
 録音クオリティを上げたり、演奏の工夫で、テーブルを叩いて上に置いているものの響きの美しさや面白さを、視聴者にもっと明確に伝えることができたはずです。そこが、まだ不十分だったから、苦情が出たのだと思います。
 ぼくは、視聴者の価値観がひっくり返るような番組を作る覚悟で、この仕事に取り組んでいます。中途半端に新しそうな番組をやるつもりはありません。
 価値観がひっくり返るには、もっともっと徹底しなければいけない。何を徹底するか。それは、明確です。音へのこだわりです。もっともっと音にこだわること。
 中途半端なら、やらない方がましです。石を持ち歩き、今日も石の演奏を練習しています。本気の音を聴かせるのが、ぼくらの仕事です。
 どんなに頭のかたい人でも、魅了されるようなレベルまで、演奏と音のクオリティをあげるくらいのつもりでやらないと。


ゼミコンとカレー

 5月8日、四条河原町で、京都女子大児童学科深見ゼミ3期生のゼミコンをしました。
 いつもお世話になっているうずらの里児童館(京都市伏見区)の野口智子さん、児童館のホームページの制作者、内田健二さん、たまたま京都に来ているダンサー、矢作聡子さん、それからパートナーのSさんも参加。
ファイル 118-1.jpg

 内田さんは10年近く奥さんの介護をした後、パソコンに開眼。PhotoshopやIn Design、ホームページ制作のソフトを使いこなし、マニキュアで爪の手入れもしている、ピアスが似合う82歳です。


 きょうは、矢作さんに授業に参加してもらいました。みんなで体で「喜怒哀楽」を表現し、いい汗をたっぷり流しました。
ファイル 118-2.jpg

 早朝にSさんが大学の講義をするために京都を出発。料理をしない私のために、昨晩、豆とひき肉、たっぷり野菜カレーを多めに作ってくれたので、きょうの夕飯はカレー。まだ後一回分ぐらい残っています。明日もカレーだな・・・。
 大好きなカレーなのにちょっとうんざりしてきました。


GW、自宅にこもる

 GW、4月30日に京都に戻ってきてから昨日まで、今秋音楽之友社から友人2人と共著で出す本の原稿を書いていました。
 私の担当分は楽譜や図表を入れて45ページ。一ヶ月ほど前に資料はまとまり、後は書くだけになっていましたが、まとまった時間がなくGWに。

 一週間、毎日12時間以上、図面を描いているパートナーのSさんと机を並べていました。受験生のようだな・・・。

 他にやったことはいえば、
1日 大学に科研費交付申請書を提出しに行った後、祇園近くの雑貨屋散策、研究室用の壁時計を購入
ファイル 117-1.jpg
2日 頭皮マッサージ
3日 デトックスの後、錦市場散策
4日 午後、高校時代の友人4人と鴨川の川床でランチ
6日 整体

・・・とたったこれだけ。


 前任校の富山大学で、たまたま同期に入った人に堀田龍也さんというパワーあふれる研究者がいました。

http://horitan.net/

 34歳でやっと大学院を出て、人より遅れて崖っぷちだった私は、人生で一番頑張らなければならない時期に、彼や彼の仲間からいい刺激をもらえました。その後、こういう人たちは珍しく、5年で論文1本、しかも学生と一緒に書いたものだけ、みたいな人もザラにいることを知りましたけど。

堀田さんはまだ42歳なのに、
著書63
学会誌論文、フルペーパー21
学会誌小論文 レター9
研究紀要など、フルペーパー7
国際会議発表(査読あり)24
学会発表(研究会)65
学会発表(大会、総会)423

私はといえば、頑張ったつもりだけど、この1年で
論文3
小論文2
研究紀要1
学会発表(研究会)1
学会発表(大会、総会)1

 アカンなぁ。
 でも、私は上だけを見ていきます!劣等感より、安逸としたなかでの不安感のほうが私にはツライからです。


初回無料、初回50%オフの“エステ”のよう

 5月2日
 4月29日、政府の「少子化社会対策推進専門委員会」がまとめた新たな少子化対策の原案が明らかになったそうです。

・児童手当に加えて、0歳から3歳までの子どもを対象とした乳幼児手当を創設
・現金が手元になくても出産のため入院できるよう、出産育児一時金は償還払いの支給の仕組みを工夫
・妊娠中の検診費用の負担を軽減

 「短期間で実効性がある施策」を実現するということらしいけれど、初回無料、初回50%オフの“エステ”みたいだなと思いました。後で多額の請求に苦しめられ、自己破産への道をたどることになってしまわないかな。
 こういう施策に乗ってくるのは長期展望のない若年カップルだけだと思うし、結局得をするのは、たとえこういう施策が無くても子どもをつくる予定のカップルだと思いますよ。