記事一覧

 このノートブックは、深見友紀子が原告となった裁判・最高裁パートナー婚解消訴訟の補足説明としてスタートしました。裁判の内容を知らないと理解しにくい文章があると思いますので、興味のある方は、下記サイトまでアクセスしてくださいますようお願いします。
http://www.partner-marriage.info/

 2009年以降のノートブックは、「ワーキング・ノートブック」に移転しました。

11年ぶりの群馬県高崎市

 9月15日
 今週のはじめ、保育園実習の巡回指導で、群馬県高崎市に行きました。
 1991年4月から1996年3月まで高崎芸術短期大学(現在の創造学園大学)で電子オルガンの非常勤講師をしていたので、懐かしかったです。駅前のあたりは随分と変わっていました。
 
 1992年の終わりから1993年のはじめにかけて、双子の出産で入院し、4カ月の間無収入だった私は、音楽教室の改装の借金返済のために、出産後勤務を2日にしてもらい、木・金と2日間教えていました。東京との往復の交通費とホテル代がほぼ一緒だったので、木曜日の夜は駅前のワシントンホテルに宿泊。しかも、交通費を節約するために帰りは快速で東京に戻っていました。
http://www.partner-marriage.info/c8.html

 あの当時、常勤の仕事に就けないまま35歳になっていた私でしたが、意外とへこんでませんでした。むしろ、他人から見たら恵まれているようにみえる現在のほうが不安で満ち溢れています。

 だって、たいていどの世界でも「教授」よりも若い「非常勤講師」のほうが優秀だし、よく勉強していますから。

 夏休み、資料を整理していて当時の研究ノートをたまたま見つけました。「よく勉強していたなぁ」と心から思いました。あの当時の頑張りが今につながったのだとすれば、今何を頑張れば未来につながるのだろうと、50歳になった今、真剣に考えています。


保育園実習巡回というお仕事

 9月13日
 保育園で実習をしている学生たちの様子を見に行くのも児童学科の教員の仕事です。
 今年は、大阪府高槻市の3園と、東京都中野区、福島県喜多方市、埼玉県所沢市、群馬県高崎市のそれぞれ1つずつを廻るが私のノルマでした。
 福島県喜多方市塩川は、JRが1時間か2時間に1本ぐらいしかないところ。タクシーのなかから見えた、会津磐梯山が壮大でした。姜尚中さんは、日本には東京と地方という二つの国があると言っていましたが、本当にそんな感じ。

ファイル 211-1.jpg
▲クリックすると拡大します▼

 18年前、生後1ヶ月の娘を相手の両親が育てることになり、娘は小学校3年生までその祖父母の家で育ったのですが、そこも同じような静岡の過疎の村でした。どの家も鍵をかけていないし、隣の家の人がよく無断で入ってきていました。全員で外出するというのに、祖父母は私が持ってきたビデオカメラをコタツの中にしまうのです。のどかでした。
 でも、一歩家を出ると、目の前が国道で車が猛スピードで走っていて、せっかく産んだ子が轢かれやしないかと冷や冷や。東京に戻るとき、祖母と国道脇に立っている娘が危なっかしく見え、私は振り切るように帰っていました。いつも近くにいると、あれが出来ない、これが出来ないと思ってしまうし、いろいろと腹も立ててしまうだろうけど、振り切ってきた私は、娘には健康に生きていてほしいとだけ願ってきました。17年間勉強をあまりしてこなかったツケが今高校3年生になってどぉっーと来ていますが・・・(笑)。

 私は車がのろのろと走っている東京が好きです。

 保育園を廻るようになって、いろいろな保育園があることを知りました。公立と私立の違いももちろんありますが、園内をちょっと眺めただけで保育方針や思想、問題点もだいたいわかるようになりました。18年前にこんな力があったらよかったなぁ。
 


きょうはベジタリアン

 8月24日
 国際シンポジウム「ICTを活用した豊かな教育環境と学校の役割」に参加するため、三田共用会議所(麻布十番)に行きました。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/07/07070206.htm
 
 案内に「建物内に食堂がないため、なるべく昼食持参」と書いてあったので、持ってきている人も多く、持ってきていなかった参加者がゾロゾロと炎天下に繰り出しました。
 男の人たちって、一番最初にみつけたラーメン屋や中華定食屋などにすっーと入ってしまうのですね。私はちょっと歩いて「eat more greens」でランチを食べました。外食だからこそ、家で食べるよりも安心でいいものを食べなきゃ。
http://www.eatmoregreens.jp/
 中性脂肪35、善玉コレステロール100の身体は、こうして作られます!
 気を抜かない、気を抜かない。

-----------------
RICE&GRAINセット (黒米&黒豆のベジタリアンタコライス)
Rice & Grain SET (Vegetarian Taco-Rice of Black Rice & Black Soybean )

\1,200
じっくり炒めた9種の野菜と、りんごで甘みを惹き出し、ナッツやすりおろした高野豆腐でコクと食感を出したハラペーニョと、5種類のスパイスとトマトで煮込んだベジタリアンタコミートを、黒豆と黒米を加えた玄米ごはんとあわせました。新鮮な葉野菜やアボカドのサラダとまぜてお召し上がりください。

特定原材料: 大豆・リンゴ・クルミ


東京ビッグサイトと日焼け

 8月1日
 東京ビッグサイトに行ってきました。
 e-School  -第3回学校教育IT総合展-
 国際展示場前駅から会場まで地下道もないので、炎天下、太陽の光を浴びながら歩くしかありません。風も強くて買ったばかりの日傘の針が折れそう。日焼けも気になるけど、日傘の針も気になる、気になる。
 会場に着くと、e-Learningシステムの展示会なので、デモンストレーター以外はおじさんとおにいさんばかり。太陽の日差しや日傘の針が折れそうなことも気にしている人などいないようです。
 小学生の頃、当時の大人たちは夏は外で遊んで真っ黒に日焼けすることがとても健康にいいと言っていましたが、「そうかな。。。」と私は疑っていました。日焼けした友達の顔は、いつもの友達の顔より汚く見えたからです。
 今も、子ども思いの大人が子どものためを思っていいと力説していることのなかに、実際は子どもにとって良くないことが一杯あるかもしれませんね。
 私は、特に夏の間は、必要がなければ日中外出しないし、厚い遮光カーテンのなかで昼夜の区別なく暮らしています。サンルームのある家なんて、迷惑な話です。
 さて、第3回学校教育IT総合展では、一つのブースで私の実践がごく小さく紹介されていました。学校全体でe-Learningに取り組んでいる大学のプレゼンテーションを見ながら、学内に協力者がいない身を少々嘆きましたが、次は科研の基盤研究Bを狙ってやるわよ、と心の中でつぶやきました。
 私は負けず嫌いです。


妊娠・出産で次々に幼稚園の先生が退職する

 7月28日
 昨日、私の同僚から、ある私立幼稚園の園長さんの求人メールが転送されてきました。
 結婚して仕事を続けていた先生たちが4人おめでたで退職し、その他にも若干名の先生が退職するらしいのです。「力をつけてきた矢先だけに、頭の痛いところです」と書いてありました。この幼稚園は、京都でも評判の良い園です。
 
 若い保育者に聞くと、「親と同居しているので、帰宅すれば母親が作った夕飯があり、風呂が沸いているから、何とか仕事がやれている」という人が多いです。もし、一人暮らしを始めるとちょっと大変になります。結婚すると、結婚相手に関する家事が加わり、さらに大変になるみたいです。
 ここまではなんとか持ちこたえられるのでしょう。多くの女性が結婚を機に仕事をやめなくなりました。が・・・、子どもが出来たとなると話が違う。特に子どもに関する専門家であるという自負があるから、仕事の経験を自分の子育てに生かしたいと思うのかもしれません。
 それもいいでしょう。でも・・・・・・一旦失った職を取り返すのは、彼女たちが想像するより困難なことです。子育てを終えたら戻ってくればいい、といわれても、大抵は非正規のパートタイム。安い費用で過去の経験を買われるだけです。「私は大黒柱のダンナさんの補助でいいので、収入は少なくても構いません」という人がいるけれど、これから男性の雇用もますます不安定になってきます。何年もブランクがあっても雇ってもらえるのは、幼稚園や保育園ならばこそ。もっと変化の激しい世界では、そんな“浦島花子”さんは、そもそも相手にされないです。
 そして、若い彼女たちの想像の及ばないことが後2つあると思います。
 一つは、(一般的に思われているほどには)自分に子どもがいるか、育てたかは、子どもの専門家、特に教育の専門家の能力には関係しないということ。もう一つは、人生はとても長いということ。仕事がなかったら、50歳の私、これからの人生、何をして生きていこうかと思いますよ。

 今のままでは、優秀な若い人材は公立の保育系機関や、好景気を反映して、育児休業制度の整った企業に流れてしまうと思います。


論文の電子化

 7月7日
 国立情報学研究所のサイトで検索すると、論文が見れるようになってきました。
 http://www.nii.ac.jp/
 年輩の研究者のなかには、「私たちの若い頃は、たった一つの論文を手に入れるために、著者に手紙を書いたり、遠くの図書館まで出かけたのに」と言いながら、安易に入手できる現状に批判的な人が多くいます。
 でも、そういう批判をする人に限って、たいした用事でもないのに休日に携帯に電話をしてきたりする。昔、固定電話に留守電機能がないときは、相手がつかまるまで固定電話をかけ続けるしかなかったのだから、ずっとそうするといいのに・・と思ってしまいます。メディアの恩恵を受けているのに、自分の気に入らないところにだけは、批判する・・・全然論理的じゃないですよね。
 6月29日のノートブックで書いた「いわゆる「パートナー婚解消訴訟」について(1)」(筑波法政(筑波大学) (大学・研究所等紀要 、2005)と、「いわゆる「パートナー婚解消訴訟」について(2)」(筑波法政(筑波大学) (大学・研究所等紀要 、2006)は、調べたところ、電子化されていませんでした。
 「理科系と違って、法学の世界だから仕方がないんじゃないの」とある友人。「筑波大学の電子化への意識が低いということだよ」と別の友人。紀要こそ、一般的に大学や著者自らが関係者に配ったりしている(もちろんタダで)ものなのだから、積極的に電子化してほしいと思います。


私は企業の回し者?

 7月2日
 企業寄りの研究者は低くみられがちです。
 元ヤマハのエレクトーンの先生だった私は、かなり長い間“ヤマハの回し者”と言われていましたが、ヤマハにとって私はやめた人ですから、結局は「四面楚歌」の状態でした。
 ピアノの場合は、たとえば、ベーゼンドルファー製のピアノが好きならば“ベーゼンドルファーへの愛”として昇華されるのですが、電子楽器などの場合は “回し者”と言われがち。どこかの企業が作り、売り出している製品であることには変わりないのに・・。

 パワーポイントを使うだけなら、手段ですよね。
 パワーポイントの使い方を研究していると、マイクロソフトの“回し者”ですか??

 最近使い始めたシーケンスソフト、シベリウス。使い方を研究するほどわかっていないですから、まぁ、脆弱な手段といったところです。

ファイル 195-1.jpg
▲クリックすると拡大します▲


Amazon.co.jp ランキング

 4月16日
 音楽之友社から10日前に発売した「保育士、幼稚園・小学校教論を目指す人のために この一冊でわかる ピアノ実技と楽典」。

ファイル 179-1.jpg

 ここ3日間のAmazon.co.jp ランキングは、
 一昨日が90000台、
 昨日が100000台
 きょうが120000台、
 さっき見たら、本で133,958位。ズルズルと下がってきました(笑)。

 でも、数日前日経新聞の一面で広告が載っていた
「愛育ママの秘密―Maternity Life is Beautiful 」でさえ、本で87,843位。私の友人で、本を売ることにかけては第一人者Tさんの、「大学での学び方―「思考」のレッスン 」(勁草書房)でも、本で87,402位。

 「最高裁・パートナー婚解消訴訟」の原告である私のこのノートブックを読んでいる保育士、幼稚園・小学校教論を目指す人って、あまりいないだろうなぁ。

 一度でいいから一般書を書いてみたいです。とりあえず、本の宣伝でした。


新しい年度の始まり~京都に来て4回目の春

 4月10日
 4月になり、学科の主任という役割が私にまわってきました。でも、授業の負担が減るわけではないので、目の前に現れたタスクをできる限りサクサクと片付けていこうと心に決めました。時間が経つと確実に鮮度が落ちるように、事務的な仕事はたとえ一日でも後に延ばすと確実に「かさ」が増えるような気がします。
 大学機関に勤める友人たちの多くが、「昔はのんびりしてた、毎年毎年だんだんと忙しくなる・・」と口を揃えて言います。なかには、ため息をつきながら言っているのだけど、どう考えても自慢している風にしか感じられない人もいます。また、「雑用で忙しいから研究ができない」と言う人には暇でもやれなそうな人が多いです。

 忙しいことはかっこいいとは限らない。
 単に効率が悪いだけかも!

 この1年、決して忙しいと愚痴ったり、弁解したりせず生活したいです。
 「忙しくてでけヘンもんは、暇でもでけヘン」


1月の終わりのいろいろ

 1月31日
 3日間、京都女子大の前期入試で本部ブロック主任をしました。
 朝7時45分に集合。夜型の私としては驚くほどの早起きでした。自分から率先して動く気配り満点のS先生と、いつも私が頼りにしている、京都女子大の事務のカリスマ女性2人とチームを組みましたが、事務能力も主婦的な機転もない私にとっては、自分が役立たないことを確認するだけの3日間だったです。自分に向いていない仕事をしている女性が結婚して専業主婦になりたい気持ちがわかりましたよ。
 ストレスを解消しようと、きょうの夜、アーユルヴェーダマッサージに行きました。新風館でショッピングもしました。

 京都女子大での教員生活も三年目が無事過ぎようとしています。ゼミ生も3期目。

ファイル 169-1.jpg
 
 赴任当時、研究室の廊下側の壁一面、天井までの高さの本棚を作ってもらいました。2年間で一杯にしようとしたのにまだまだスペースがあります。随分頑張って子どもの音楽関連の本を集めたんだけどなぁ。

ファイル 169-2.jpg
 ▲クリックすると拡大します▼

 最近、四条の着物屋さんで、音符デザインの反物をみつけてもらい、今仕立てています。

ファイル 169-3.jpg
 ▲クリックすると拡大します▼